Blog&column
ブログ・コラム

音痴を改善するには?

query_builder 2022/02/15
コラム
38
「音痴なので人前で歌うのが恥ずかしい」「音痴を何とか改善したい」とお悩みの方もいらっしゃるでしょう。
今回は、音痴を改善する方法についてご紹介します。

▼そもそも音痴ってどういうこと?
音痴とは、音に対する感覚が鈍い人のことを言います。
音が外れたり、歌い出しが早い、あるいは遅いというのは、音痴の人に多く見られる特徴ですよね。
ただ、周囲の人たちが音痴だと感じているのに、当の本人はまったく音痴だと思っていないことがあります。
これは、本人としては上手に歌っていると感じているからです。
一方、音痴だという自覚がある人のほとんどは、自分が正しい音を出せていないことに気づいています。
同じ音痴でも、当人の認識に差があるのは不思議なところですね。

▼音痴を改善するコツ
音痴を改善するには、コツがあります。
■音の覚え方を元にした改善法
歌を歌うには、まず歌を覚える必要がありますが、歌の覚え方は人によって違います。
大まかに分けて3つの種類があり、曲を聴いて覚える方法、動画などを見て覚える方法、そして音を体で感じる、体感で覚える方法です。
音痴を改善するには、普段、自分がどのようにして歌を覚えているかを探ってみましょう。
どうやって覚えているかがわかったら、普段の自分の覚え方とは違う方法で歌を覚えるのです。
聴いて覚える人は見て覚え、見て覚える人は聴いて覚えるといった具合に歌の覚え方を変えることで、音痴の改善につながります。

▼まとめ
音痴だと「人前で歌うのが恥ずかしい」と思ってしまいますよね。
音痴を改善するには、普段、どうやって歌を覚えているかを知ることがカギです。
それが分かれば、音痴を改善できる可能性があります。
当スクールでは、音痴を改善したい方に適したレッスンがございますので、お気軽にお問い合わせください。

NEW

  • ライブ&セッションのお知らせ

    query_builder 2021/06/24
  • 今日はネットレッスンがお休みです。朝ご飯をゆっくりいただきます。

    query_builder 2021/06/23
  • シャンソンライブ

    query_builder 2021/06/19
  • Jazzライブ

    query_builder 2021/06/15
  • 新宿から北区に移転しました!!

    query_builder 2021/06/30

CATEGORY

ARCHIVE